Nov
26
PBIJP DAX Boot Camp #27
理解したつもりになってるだけじゃね?繰り返し勉強が大事
Organizing : Power BI 勉強会
Registration info |
見学(オンライン参加)するひと Free
FCFS
現地参加するひと(発表するひと or 現地見学) Free
FCFS
勉強成果を発表するひと(オンライン) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
今回は少し主旨を変えまして、対面イベントとしても開催しようかなと考えています。 また、今回は見学参加も可能にしました。
Special guest
なんと来日中なので、ゲストスピーカーとして迎えます。モデリング/リレーションシップについてお話ししてくれるそうです。
PBIJP DAX Boot Camp について
みんなで DAX の訓練(勉強)します。
訓練(勉強)しなければ、いつまでたってもできるようにならないのです。本を読んだり、サンプルを見たり、話を聴いたりしただけでは何も変わらないし、もし気付きが得られたとしても実際に使いこなしておかないと身につかないのです。
こんな感じで
ひとりで勉強するのはちょっと寂しいし、得られた知識やできるようになったことが増えていっても "はて?これでいいのかな?" とか不安になるでしょ?だから、全員が、トピックを持ち寄り、発表し、共有する。結果、偏りを矯正し、レベルアップ。そんな感じ。
見学(オンライン参加)は Teams 会議です。カメラ ON/OFF はご自由に。質問/ディスカッション参加時以外はマイクOFFで。
現地参加は Microsoft Base 代官山 の予定です。
参加用リンクはこのページの上のほうにある [参加者への情報] で開催時間前に公開
重要なこと
Teams 会議を使用しますから、参加者全員に情報が共有されます。なので、公開不可な情報や機微な情報を持ち寄らないことを強く要求します。非公開の依頼は可能でしょうが、なかったことにはできないということです。
参加できる条件
- DAX を 勉強している
今回は発表をしなくても参加することができます。 - DAX を 勉強している/勉強したことを披露、そして意見を求める
レベルは一切問いません。途中経過や結果を発表することが目的のひとつだから。できるだけドヤ顔で
トピックが被るということは みんなが"大事なことを学んだ"という証左である。気にしない
発表パートは 5 min 程度、喧々諤々パートが 15 min 程度 を想定
主題はDAX。概念/モデリング/チューニングはメイントピックに含まれる。
サブトピックとしてビジュアライズ / ETL を含めることは可能。ただし、時間的余裕はない。
質問/コメントはすべて対応する - "初心者なので..."という前置きをしない
自分で自分をサゲてどうすんだ!ってこと。
予定している内容
いま考え中です
# | Time | Title | Speaker |
---|---|---|---|
13:00~13:10 | はじめの会 | ||
13:10~14:00 | デモなど | ||
全員参加のディスカッションである 集合した時点で決めていきます。自身がない人順とか |
1. 2. 3. ... 10. |
||
17:00~17:30 | かえりの会 |